本学の科研費採択状況を研究種目別に分析すると、基盤Cの比率が高く、基盤B以上の種目の比率が低いことが課題である。研究企画室では、基盤Bの応募件数の増加及び採択率の向上を図るため、基盤C等の獲得実績のある研究者が基盤Bへ移行する段階を支援することとした。
具体的には、これまで基盤Bに応募しているが一度も採択されていない研究者等を対象に、今年初めて基盤Bを獲得した研究者からホットな経験談を伺う懇談の場を提供する。昨年度の同趣旨のワークショップから、3学系から1名ずつ初基盤B採択者があり、その3名を講師として、学系ごとに順次開催する。
3学系とも終了しました。ありがとうございました。
開催概要
学系 | 講師 | 日時 | 会場 |
---|---|---|---|
人文社会・教育科学系 | 逸見 竜生 教授(人文) | 平成29年8月1日(火)18:00 – 19:00 | 産学地域連携棟 2階 ミーティングルーム1 |
自然科学系 | 西森 健太郎 准教授(工) | 平成29年7月31日(月)17:00 – 18:00 | 産学地域連携棟 2階 ミーティングルーム1 |
医歯学系 | 小林 隆 講師(病院・医) | 平成29年6月20日(火)16:00 – 17:00 | 医療人育成センター セミナー室1 |
対象者
基盤Bへの申請を検討している以下の研究者
- 基盤Bへの応募経験はあるが、採択実績がない研究者
- 基盤Bへの応募経験はないが、基盤C、若手A,B又は挑戦的萌芽などの採択実績のある研究者
定員
36名(各学系12名)【学系ごとに定員に達し次第、受付終了となります。】
- 投稿タグ
- Event