文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム (COI STREAM)」で申請支援を行った,大学院医歯学総合研究科の山本格 (やまもと ただし) 教授にお話を伺いました。
戦略的イノベーション創造プログラム (SIP)『次世代農林水産業創造技術』の『機能性農林水産物・食品による脳機能活性化に着目した科学的エビデンスの獲得及び次世代機能性農林水産物・食品の開発〈技術提案型〉』で申請支援を行いました,自然科学系 (農学部) 大坪研一 (おおつぼ けんいち) 教授にお話を伺いました。
URAが3年に渡り継続的な支援を行い、この度、日本医療研究開発機構の平成27年度革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)「メカノバイオロジー機構の解明による革新的医療機器及び医療技術の創出」の研究開発代表者として採択された、大学院医歯学総合研究科 日比野 浩(ひびの ひろし) 教授にお話を伺いました。
農林水産省の平成 28 年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 (以下、「農食研究事業」という) 」 の「実用技術開発ステージ (育種対応型) 」で申請支援をしました、自然科学系 (農学部) の岡崎 桂一 (おかざき けいいち) 教授にお話を伺いました。
農林水産省の平成28年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(以下、農食研究事業とします)」の「発展融合ステージ(産学機関結集型)」への申請支援をURAが担当した、大学院自然科学研究科の森口喜成(もりぐちよしなり)准教授にお話を伺いました。
AMEDの平成28年度 革新的先端研究開発支援事業(PRIME)「画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明」の研究開発代表者として採択された、中津 史(なかつ ふびと)先生から、PRIME採択とURA支援、研究への想いについてお話を伺いました。