第4回 新潟大学・新潟薬科大学 研究交流会 -知識の交流-
2024.02.07|研究環境向上
今回は「大学人として“今”知っておきたいこと」で交流します!
大学人として“今”知っておきたいこととして【知識の交流】をテーマに、研究を進める上で考えておきたいポイントや、研究に関連する国の施策の方向性を知るなど、一歩先を見た研究推進に資する情報提供を行います。また、日頃感じている研究推進に関連する疑問・質問を共有し、立場を超えてた知識の交流を行っていただきたいと考えています。みなさま気軽にご参加ください。
- 日時 2024年3月4日(月)15:30 ー 17:00 (Zoom参加:-16:30)
- 場所 I-DeA(旭町キャンパス・ライフイノベーションハブ2階)
- 対象者 新潟大学/新潟薬科大学の教職員・学生・関係者
- 参加無料
- 対面+オンライン開催
新潟大学・新潟薬科大学 研究交流会とは?
新潟大学と新潟薬科大学は、医療・健康分野を起点とした幅広い分野における教育・研究の取組をさらに推進するため、2020年1月20日に連携協定を締結しました。連携協定に基づき開催する本交流会は、研究において多面的な連携を深めることを目的としています。
PROGRAM
15:30 – 15:35 開会あいさつ・I-DeAのご紹介
15:40 – 16:30 話題提供/質疑応答
①研究開発と契約、知財 ~研究活動で知っておくべきこと~・・・富畑賢司 特任教授 (社会連携推進機構)
②オープンアクセスに関する国の動向について ・・・・・・・・・棚橋是之 課長 (学術情報部 学術情報管理課)
③研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業について ・・・・竹内聡志 課長 (研究企画推進部 研究推進課)
16:30 – 17:00 情報交換 ※対面のみ
お申し込み等
- 申込み期限:当日参加可能
- 注意事項:
対面参加される場合は、公共交通機関でのご来場をおすすめいたします。
やむをえず自家用車で来られる場合は、I-DeAの以下のメールアドレスにご連絡お願いいたします。
Email: i-dea[at]nuh.niigata-u.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。