新潟大学URAについて

新潟大学URAビジョン
新潟大学を、研究の可能性が開花する場所に

リサーチ・アドミニストレーター(URA)とは、大学などの研究組織において、研究資源の導入促進、研究活動の企画・マネジメント、研究成果の活用促進を行って、研究者の研究活動の活性化や研究開発マネジメントの強化を支える業務に従事する人材のことです。URAの業務は、機関によって様々であり、役割も多様ですが、いずれにしても我が国の研究力強化を支える人材として活躍が期待されています。また、社会における博士人材の多様なキャリアパスの一つとしても、注目が高まっています。

新潟大学では、平成24年に文部科学省「リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備」事業の採択を受け、研究推進機構(当時)において、主に外部資金獲得支援などのプレアワード業務を担うURA組織の整備を開始しました。平成26年には、事務部門との円滑な連携を図るため、URAの活動母体として研究企画推進部内に「研究企画室」が新設されました。そして平成30年度に本学独自のキャリアパス制度が整備され、翌年度から自主財源でのURAの雇用が開始されました。
令和5年4月には、大学経営の強化とそのための人材育成を目的として経営戦略本部にUA室が新設され、URAは他の高度専門人材とともに同室の所属(研究統括機構兼務)となりました。

この間URAチームの規模は拡大し、業務内容は発足当初の研究支援から、新たな研究活動を促進・発展させるためのしくみづくりや研究IR等へと発展しました。現在はそれらの研究推進業務をさらに高度化しながら、その知見にもとづいて、大学改革に資する領域横断的な活動を展開しています。

このように、新潟大学のURA組織は発足から10年を越え、さらなる飛躍の段階を迎えていますが、研究をもっとも重視していることに変わりはありません。あらためて、新潟大学を、研究の可能性が開花する場所にすることをビジョンに掲げ、引き続き執行部や研究者、事務部門、国内外の研究機関等と協働し、その実現を目指します。

参考
・RA協議会「URA(University Research Administrator)とは」https://www.rman.jp/ura/ および 「使命と役割」 https://www.rman.jp/ura/mission.html
・文部科学省「博士人材活躍プラン〜博士をとろう〜」  https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/1278386_00002.htm
・新潟大学 経営戦略本部UA室 https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/management/ua/


ビジョン

新潟大学を、研究の可能性が開花する場所に


ミッション

1.研究者の飛躍の促進

主な活動
  • 学問領域ごとの特性に応じた報奨・支援制度等の企画・運営
  • 異分野連携・融合研究を推進するための企画・運営
  • 新潟地域をはじめ国内外の研究機関との連携の促進 等

2.研究資源の拡充

主な活動
  • 科研費・受託研究費等の外部資金獲得に向けた情報提供や申請書への提案
  • 研究現場の実態把握に基づく研究資金や研究時間の創出のための制度設計・改善
  • 関連組織との連携による研究環境の向上 等

3.大学改革の実現

主な活動
  • 研究関連データの収集・分析、研究動向や政策情報等に基づく研究戦略への提言
  • 全学の戦略的課題解決のためのタスクフォースへの参画
  • URAとしての専門的能力の向上と新たな知見の創出 等

活動実績等の新着情報

新潟大学URAに関する活動実績等の新着情報は、こちらからご覧ください


URA組織について

 

経営戦略本部UA室

       

メンバー(50音順)

主任リサーチ・アドミニストレーター

飯島 想 IIJIMA So

経歴

  • 東京都多摩地域出⾝
  • 岡⼭⼤学⼤学院⾃然科学研究科博⼠後期課程修了(博⼠(農学))
  • ⻑岡技術科学⼤学⽣物系産学官連携研究員
  • 国際協⼒機構(JICA)専⾨家/調整員(派遣国 ベトナム)
  • ⻑岡技術科学⼤学⽣物系特任助教
  • 新潟⼤学研究企画室リサーチ・アドミニストレーター
  • 新潟⼤学研究企画室主任リサーチ・アドミニストレーター
  • 新潟⼤学経営戦略本部UA室主任リサーチ・アドミニストレーター

業務内容

地⽅国⽴⼤学の実情を踏まえ、研究⼒強化のために、海外との連携を活かす策を模索しています。
海外で研究プロジェクトの管理調整に携わっていた経験を活かし、海外の⾼等教育機関との連携協定の締結等、事務部門と連携して新潟⼤学全体の研究環境整備にも貢献しています。

リサーチ・アドミニストレーター

永島 伸多郎 EIJIMA Shintaro

経歴

  • 新潟県出身
  • 新潟大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了(博士(理学))
  • スイス連邦工科大学ローザンヌ校 素粒子宇宙物理学研究室 博士研究員
  • ライデン大学 ローレンツセンター 博士研究員
  • 高エネルギー加速器研究機構 理論センター 博士研究員
  • 東京大学宇宙線研究所 特任研究員
  • 新潟⼤学経営戦略本部UA室 リサーチ・アドミニストレーター

URA業務への抱負

これまで国内外様々な場所で理論物理の研究を行ってきました。そこで培った国際的な研究者としての知識や視点、また外部資金獲得への経験を活かし、出身校である新潟大学の研究活性化に貢献していきます。

主任リサーチ・アドミニストレーター

久間木 寧子 KUMAKI Yasuko

経歴

  • ⽇本⼤学経済学部 卒業
  • ⽇本⼤学⽣物資源科学部農芸化学科 編⼊・卒業
  • ⽇本⼤学⽣物資源科学研究科⽣物資源利⽤学分野 博⼠後期課程 修了
  • (独)NITEバイオテクノロジーセンター ポスドク
  • 新潟⼤学研究企画室 リサーチ・アドミニストレーター
  • 新潟⼤学研究企画室 主任リサーチ・アドミニストレーター
  • 新潟⼤学研究戦略本部IR推進室 兼務
  • 新潟⼤学経営戦略本部UA室主任リサーチ・アドミニストレーター

業務内容

研究IRの主担当者として、⼤学執⾏部や部局⻑等へのデータ分析・提供に対応しつつ、各学部の研究担当副学部⻑等との定期的な情報交換を通じて、現場⽬線でのデータ分析を⼼掛けています。
分析のための分析に留まらず、外部研究資⾦獲得⽅策の企画⽴案に繋げるなど、部局ごとの事情を踏まえた議論に取り組んでいます。

リサーチ・アドミニストレーター

佐藤 侑太郎  SATO Yutaro

経歴

  • 東京大学教養学部統合自然科学科認知行動科学コース 卒業
  • 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻霊長類学・野生動物系 修士課程 修了
  • 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻霊長類学・野生動物系 博士後期課程 修了 博士(理学)
  • 日本学術振興会特別研究員DC1
  • 東京大学 工学系・情報理工学系等事務部 財務課調達チーム
  • 新潟⼤学経営戦略本部UA室 リサーチ・アドミニストレーター
  •  

URA業務への抱負

大学院ではチンパンジー・ボノボの認知・心理を研究していました。
自然豊かな新潟の地で、URAとして研究推進に携われることをうれしく思います。
大学院での研究経験や他大学事務部での勤務経験を活かして、本学の研究者がより研究しやすい環境づくりに貢献したいと思います。

主任リサーチ・アドミニストレーター

長谷川 佐知子 HASEGAWA Sachiko

経歴

  • 東京都出⾝
  • 学習院⼥⼦短期⼤学 ⼈⽂学科国⽂学専攻
  • 住友商事株式会社 有機化学品第⼆部、⽯油化学事業室
  • 語学留学(ロンドン)
  • 本⽥技研⼯業株式会社 中近東アフリカ部
  • 新潟⼤学 知的財産本部、産学連携課
  • 新潟⼤学研究企画室 リサーチ・アドミニストレーター
  • 新潟⼤学研究企画室 主任リサーチ・アドミニストレーター
  • 新潟⼤学経営戦略本部学⻑室 兼務
  • 新潟⼤学経営戦略本部UA室主任リサーチ・アドミニストレーター

業務内容

企業経験を積んだのち、転居してきた新潟で⼤学の仕事に出会いました。
産学官連携事業に携わる中で研究に関わる楽しさに⽬覚め、URAに学内転職。
異分野連携・融合研究を⽀援する学内助成U-goグラントの制度設計、研究交流イベントU-goサロンの企画⽴案を主として担当しています。

           

主任リサーチ・アドミニストレーター

李 香丹 LI Xiangdan

経歴

  • 中国⿊⿓江省出⾝
  • 新潟⼤学⼤学院現代社会⽂化研究科地域社会形成論専攻 博⼠後期課程修了(博⼠(法学))
  • 環⽇本海経済研究所(ERINA) 補助研究員
  • 新潟⼤学地域⼈材育成センター 研究員
  • 新潟法律⼤学校 教員
  • 新潟⼤学研究企画室 リサーチ・アドミニストレーター
  • 新潟⼤学経営戦略本部UA室主任リサーチ・アドミニストレーター

業務内容

これまで⾃然科学分野出⾝者が多かった研究企画室で、初の⼈⽂社会科学分野博⼠学位取得者です。
⼈社系の幅広い研究者との対話を通じて、プレアワードや、学内の各種施策の企画⽴案、ELSIに関するWGの推進等、⼈⽂社会科学分野の研究の活性化に取り組んでいます。

URAアシスタント
経営戦略本部UA室 事務補佐員

中村 まゆみ NAKAMURA Mayumi